2009年01月31日
摂津峡 芥川鱒釣り場
1月25日
高槻の摂津峡にある。
芥川にて元旦以来の釣りに参りました。
ここの釣り場に来た発端は、私の会社の23歳の同僚が
正月にこの芥川で28匹も釣上げたという報告から
俺なら何匹釣れるのだろう?
と言う好奇心で来たわけでありまして。
この釣り場には始めてきたわけであります。
芥川は朝8時から夕方5時までの営業(こういうのかな・・・)
芥川アマゴ・マスつり場
大阪府高槻市原2154-2
0726(88)0224
釣り代 3000円(1日) 駐車場代 1000円(1日)
さて、現場に着いたのはAM8:40ぐらいに管理事務所横の駐車場到着!
漁券と駐車場代を払い、いざ釣りへ・・・
と思いきや、初めてなんでどこがルアー釣り場とかを管理の方に確認
管理事務所からは少し離れてるようで、
歩いて2,3分のところと5分程度の場所があるようだったんですが、
我々は事務所から
近めの場所をチョイスいたしました。
早速準備整え釣り始めましたが、
反応がまったくなし・・・
しかも、このエリアには人がまだ入っていないのに
魚たちは悠々と泳いでおりますわ・・・
活性見ようと赤金でやっては見たものの
反応無し
しかし、赤金でも何種類かのスプーンを試したところ、ドーナの有頂天カラーでやっと食いついてくれて20cmぐらいのを釣り上げました
釣り始めて40分ぐらい経ってから二人分の放流を係りの人が入れにきてくれました。
放流して赤金で釣れると思いきや!
まったく釣れない・・・
反応もなく、ルアーを追うことすらしない・・・
それまでに釣り上げたのが、私は3匹、彼女は1匹でした
しばらくカラーローテーションしてペンタのシュークリームで2匹釣り上げ、
その後また釣れず・・・
一体どうなってるんやろこの釣り場は?
そんな疑問感じながら鱒玄人のピンクと金のにチェンジ!
1投目で36cmのレインボーを釣り上げました。
それからはしばらくの間こつこつ釣れはしてました。
10時30分あたりでしたか、
いきなり入れ食いモード突入!
投げれば、ヒット!しかも二人とも!
色は表面がダークグリーン裏面肌色のペンタ
二人で15,6匹は釣り上げました。
こんな入れ食いモードを味わったのははじめてですわ!
これに近い経験は去年の八月、長野の安曇野フィッシングセンターでありましたが、
このときは、あたり満載、だが食いつきはなかなか状態で多少苦労しました。
それからは、ぼちぼちな感じで釣り上げてましたが。
3時あたりにも一度入れ食いなときがありましたが、このときは短かったです。
隣のフライやってるおじさんはこの時間に50cmぐらいのレインボーを釣り上げてました。
結構、きてる年配のおっちゃんたちは常連な感じの人達でいろいろ話をしてくれました。
この日は結構寒く「寒かったら焚き火あたりにおいでや」とか気を使っていってくれました。
それでも、私の場合こんなに釣れた試し無いし数釣りたいと欲望むき出しで、釣りに没頭してました。
普段釣りに行っても、だいたい一日で二桁いかないんですよ
恥ずかしながら・・・
二桁釣ったのは二回ほどですかね、11回ほど釣行しましたが・・・
でもこの日は、違いました。
4時位で35匹ぐらい釣れたんです。
その後もそれなりに釣れ5時になり本日は終了と言う感じでした。
この日の使用ルアー
アイビーライン(IVYLINE) Penta
ペンタ0.7g~1.3g
アングラーズシステム Dohna(ドーナ)
ドーナ1.0g
NORIES(ノリーズ) 鱒玄人 Weeper
鱒玄人1.2g~1.5g
シマノ(SHIMANO) カーディフ スリムスイマー
シマノ スリムスイマー 1.5g
使用ライン
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル for エリア 150m
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)ファメル for エリア 150m 2.5lb
芥川釣果報告
私41匹。
彼女 28匹
トータル69匹
私達にとってはすごいことが起こってしまいました。
彼女はブラウンを1匹釣上げ30cmぐらいでしたが
この日居た場所ではブラウンは上がってないので、
周りは「いいの釣上げたね」と結構うらやましがられてました。
また機会があれば来たい釣り場になりました。
管釣り初心者の人や女性でも楽しめる釣り場ではないでしょうか。
ネックなのはトイレですかね・・・
釣り場から少し離れてるので女性の方は早めに行かれたほうがいいかと思います。
高槻の摂津峡にある。
芥川にて元旦以来の釣りに参りました。
ここの釣り場に来た発端は、私の会社の23歳の同僚が
正月にこの芥川で28匹も釣上げたという報告から
俺なら何匹釣れるのだろう?
と言う好奇心で来たわけでありまして。
この釣り場には始めてきたわけであります。
芥川は朝8時から夕方5時までの営業(こういうのかな・・・)
芥川アマゴ・マスつり場
大阪府高槻市原2154-2
0726(88)0224
釣り代 3000円(1日) 駐車場代 1000円(1日)
橋の上からの釣り場の感じです。
さて、現場に着いたのはAM8:40ぐらいに管理事務所横の駐車場到着!
漁券と駐車場代を払い、いざ釣りへ・・・
と思いきや、初めてなんでどこがルアー釣り場とかを管理の方に確認
管理事務所からは少し離れてるようで、
歩いて2,3分のところと5分程度の場所があるようだったんですが、
我々は事務所から
近めの場所をチョイスいたしました。
早速準備整え釣り始めましたが、
反応がまったくなし・・・
しかも、このエリアには人がまだ入っていないのに
魚たちは悠々と泳いでおりますわ・・・
活性見ようと赤金でやっては見たものの
反応無し
しかし、赤金でも何種類かのスプーンを試したところ、ドーナの有頂天カラーでやっと食いついてくれて20cmぐらいのを釣り上げました
釣り始めて40分ぐらい経ってから二人分の放流を係りの人が入れにきてくれました。
放流して赤金で釣れると思いきや!
まったく釣れない・・・
反応もなく、ルアーを追うことすらしない・・・
それまでに釣り上げたのが、私は3匹、彼女は1匹でした
しばらくカラーローテーションしてペンタのシュークリームで2匹釣り上げ、
その後また釣れず・・・
一体どうなってるんやろこの釣り場は?
そんな疑問感じながら鱒玄人のピンクと金のにチェンジ!
1投目で36cmのレインボーを釣り上げました。
それからはしばらくの間こつこつ釣れはしてました。
10時30分あたりでしたか、
いきなり入れ食いモード突入!
投げれば、ヒット!しかも二人とも!
色は表面がダークグリーン裏面肌色のペンタ
二人で15,6匹は釣り上げました。
こんな入れ食いモードを味わったのははじめてですわ!
これに近い経験は去年の八月、長野の安曇野フィッシングセンターでありましたが、
このときは、あたり満載、だが食いつきはなかなか状態で多少苦労しました。
それからは、ぼちぼちな感じで釣り上げてましたが。
3時あたりにも一度入れ食いなときがありましたが、このときは短かったです。
隣のフライやってるおじさんはこの時間に50cmぐらいのレインボーを釣り上げてました。
結構、きてる年配のおっちゃんたちは常連な感じの人達でいろいろ話をしてくれました。
この日は結構寒く「寒かったら焚き火あたりにおいでや」とか気を使っていってくれました。
それでも、私の場合こんなに釣れた試し無いし数釣りたいと欲望むき出しで、釣りに没頭してました。
普段釣りに行っても、だいたい一日で二桁いかないんですよ
恥ずかしながら・・・
二桁釣ったのは二回ほどですかね、11回ほど釣行しましたが・・・
でもこの日は、違いました。
4時位で35匹ぐらい釣れたんです。
その後もそれなりに釣れ5時になり本日は終了と言う感じでした。
この日の使用ルアー
アイビーライン(IVYLINE) Penta
ペンタ0.7g~1.3g
アングラーズシステム Dohna(ドーナ)
ドーナ1.0g
NORIES(ノリーズ) 鱒玄人 Weeper
鱒玄人1.2g~1.5g
シマノ(SHIMANO) カーディフ スリムスイマー
シマノ スリムスイマー 1.5g
使用ライン
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル for エリア 150m
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)ファメル for エリア 150m 2.5lb
芥川釣果報告
私41匹。
彼女 28匹
トータル69匹
私達にとってはすごいことが起こってしまいました。
彼女はブラウンを1匹釣上げ30cmぐらいでしたが
この日居た場所ではブラウンは上がってないので、
周りは「いいの釣上げたね」と結構うらやましがられてました。
また機会があれば来たい釣り場になりました。
管釣り初心者の人や女性でも楽しめる釣り場ではないでしょうか。
ネックなのはトイレですかね・・・
釣り場から少し離れてるので女性の方は早めに行かれたほうがいいかと思います。
Posted by ぶりお at 14:29│Comments(0)
│芥川鱒釣り場
この記事へのトラックバック
いいお天気ですね!冬の防寒対策もそこそこに釣りに行けそうですね!とはいえ、今日はチケットを購入しているのでフィッシングショーに行って参ります U^ェ^U早めに切り上げればサク...
爆釣!大阪芥川マス釣り場【バカ犬★管釣り逃亡記】at 2009年02月08日 11:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。